うさくまの元になったクマ

うさくまの元になったクマは目が小さくて、目が離れていて、少し上についていて、頭でっかちで体が細くって、そんなクマです。理由は忘れてしまったんですが、ヘデェイクベア(Headache Bear)頭痛という名前にしたんです。90年代の中頃から後半でしたでしょうか、 当時は精力的にテディベアを集めていて、ベアリーゼアーっていうブランドのうさぎの帽子を被ったクマが欲しくて、渋谷パルコのすぐ近くにあったWEEKENDS(ガーリィな雑貨屋さん)なんかでも扱われていましたね。もちろんそのクマちゃんは入手した訳ですが、それをヒントに帽子ではなくて、パクる訳にもいきませんから、服を着せた形でフードにしたんですね。その頃はフード付きのぬいぐるみなんてありませんでしたから(今思えば、特許でも取って置くべきだったかもです。笑) 、そうしてそれは特に面白がられていたベアだったと思います。そのクマは うさヘデェイクベア って名前でした。弊社のファンの方からうさヘデェなんて呼ばれていましたが、矢沢あいさんのアシスタントの方から是非マンガに是非描きたいとお電話いただいて、それが、ご近所物語でした。マンガの中では うさくまちゃん と呼ばれていて、実際その方が呼びやすかったので、もう、それからは うさくま になりましたね。慎吾ちゃんのポケットにいた子はクリームの方で、ご近所には2種類のうさくまが出ていた様に記憶しています。うさくまの他にもいろいろバリエーションを用意していたのですが、それは2000年頃に急激にぬいぐるみ需要が少なくなって幻に消えた企画も多かったのです。これがそのうちのひとつの兵隊さんのクマでした。
We will prepare English translations by using the translation tool later.
稍后我们将使用翻译工具准备中文翻译。不好意思。